
ネットバンクの選び方
投資信託に有利なネットバンクを選びたい
とうししんたくにゆうりなねっとばんくをえらびたい
投資の第1歩として扱いやすい投資信託について、最近では銀行でも販売されています。ここでは、ネットバンクを通じて投資信託を購入・投資する際にお勧めのネットバンクを紹介していきます。
ネットバンク徹底比較.com
投資信託も銀行で買える
かつて、投資信託というと、銀行ではなく証券会社で購入(投資)するものでしたが、最近では多くの銀行(ネットバンク)でも投資信託が購入できるようになりました。投資信託の投資方法やどのようにして選択したらよいかについては「投資信託入門講座」などのサイトにお任せするとして、ここではネットバンクで投資信託を選ぶ上でのポイントを説明します。
投資信託はどこで買っても同じか?
まず投資信託はどこで買っても同じ商品を受け取ることができます。しかし、投資信託における売買手数料は投資信託の販売会社(銀行や証券会社)が決めることができます。そして、その手数料は銀行間(証券会社間)で違いがあります。
ただし、一般的に銀行(ネットバンクを含む)における投資信託の手数料は比較的高めです。、
やはり餅は餅屋でとくに手数料の安いネット証券系を利用することをお勧めします。
投資信託は基本的に証券会社で買おう
投資信託の手数料などは購入する販売会社により変わってきます。実際に比較をしてみると、ノーロード投資信託の数はネットバンクよりも証券会社のほうが多いです。さらに、取り扱い本数で見てもネットバンクで最も多いのが楽天銀行銀行の298本ですが、ネット証券の「SBI証券
」では、取り扱い本数が498本とかなりの差があります。
コラム「銀行(ネットバンク)で投資信託を買う利点・メリット」も参考にしてください。
また、前述の通り手数料もかなり違いがあります。投資信託を買うためのおすすめの証券会社は「投資信託の投資におすすめ証券会社比較ランキング」でも紹介されていますのでこちらをぜひご参照ください。
参考サイト
・投資信託入門講座
投資信託の買い方から種類、具体的なファンドのクチコミ情報までまとめた投資信託総合サイトです。
投資信託、ファンドへの投資を検討されている方はぜひご訪問ください。
おすすめネットバンク
ATM手数料や振込手数料が回数制限付きながら条件なしで実質無料にできるという決済性が強いネット支店です。給与振込口座に指定をすれば普通預金金利が0.1%にアップする点も非常に魅力的です。 ※東京の第二地方銀行ですが、東京以外の方もご利用いただけます。 |
|
貯金専用の銀行としての活用がおすすめ!定期預金の預金金利水準が他の銀行と比較して高いです。しばらく使わないお金を安全に運用したい方におすすめの銀行 |
ネットバンクに対する口コミ情報を募集しております
当サイトでは、より中立な立場で銀行を紹介できるように、一般の利用者の方からネットバンク・銀行に対する口コミ情報を募集しております。
実際に、銀行を使ってみて感じた、良かった点や悪かった点などをぜひ、利用者の立場から教えてください。
>>口コミ投稿フォーム