
ネットバンクの選び方
デビットカード比較ランキング
ネットバンクのデビットカードのポイント還元率、年会費、特典等を徹底比較
銀行の取引において、手数料がかかる取引としてもっとも一般的なものが「ATM手数料」と「振込手数料」ではないでしょうか?
振込は様々な支払や家族などにお金を送金(仕送り)するときなど口座から別の銀行口座にお金を移すことで、この送金時にかかる手数料が「振込手数料」となります。
このページでは各ネットバンクの振込手数料の比較や、振込手数料が無料となっている銀行を紹介していきます。
ネットバンク徹底比較.com
クレジットカードよりお得な場合も?デビットカードを活用しよう
デビットカードは銀行のキャッシュカードを使って街のお店などでお買い物ができるシステムです。
大きくJ-Debit(ジェイデビット)とクレジットカードブランドと連携し、カード加盟店で使えるブランドデビットがあります。最近は後者のブランドデビットカードが主流となりつつありますね。
というように、各クレジットカードの国際ブランドの決済システムと連携して、カード加盟店でクレジットカードと同じように決済をすることができるようになっています。
各銀行のデビットカードにはクレジットカードと同じようにポイント還元やキャッシュバックなどの仕組みが用意されていることもありますので、クレジットカードと同じようにお得にお買い物をすることができます。
そもそもデビットカードって何?
そもそも、デビットカードとはどのようなカードなのでしょうか?
デビットカードは銀行が発行するカードで、預けている預金残高の範囲などで即時決済が可能なカードです。たとえば、銀行に30万円の預金を預けている場合、デビットカードで5万円分の買い物をしたら、買い物をした瞬間に即時普通預金口座から5万円が支払われるという即時決済のカードです。
もともと、日本には「J-debit(ジェイデビット)」というデビットカードがありましたが、こちらは使い勝手が悪いなどの問題であまり浸透していませんでした。J-Debitの問題は使える時間の制限、加盟店(利用可能店舗)の少なさなどが挙げられていました。こんな問題を解決するために近年登場して急速に増やしているのが「ブランドデビットカード」です。
デビットカードとクレジットカードとの違いは?
デビットカードの場合はあくまでも「即時払い」なので審査が不要です。VISAデビットカードの発行が可能な銀行口座を持っていればだれでも作ることができます。基本審査がないというのが大きな強みです。
通常クレジットカードを作れない未成年の方(18歳未満の方)や何らかの理由でクレジットカードの審査が通らない人もデビットカードなら利用可能です。多くの銀行では15歳以上、または16歳以上の方ならブランドデビットカードを作成可能です。
一方で、クレジットカードのように後払いではないため、口座に残高がある範囲でしか利用ができないというデメリットもあります。また、デビットカード(即時決済)という都合上、その都度決済をする必要があるため、定期購読や月会費などの支払いには利用できないこともあります。
JCBデビットカードとVISAデビットカード、MasterCardデビットの違い
単純に決済機能を提供している会社が「VISA」か「JCB」か「MasterCard」かという違いになります。
ちなみにVISAとJCBはそれぞれ加盟店が異なりますので、VISAは利用可能だけどJCBはダメ、JCBはOKだけどVISAはダメというお店があります。
加盟店数を考えると、グローバル(世界)に強いVISA、MasterCardと日本国内に強いJCBという構図があります。海外での利用を前提に考えてるなら、やはりVISA、MasterCardの方がお勧めです。一方で国内利用が前提ならJCBでもVISAでもMasterCardでもさほど大きく変わらないというのが個人的な感想です。
ブランドはもちろんですが、比較するならデビットカードを発行してる銀行側がどのようなサービスや特典を用意しているかの方が違いは大きいと思います。
お買い物がお得なブランドデビットカードをランキング
各ネットバンクが発行しているブランドデビットカードを比較していきます。
1位:GMOあおぞらネット銀行 デビットカードVISAデビットカード 最大1.5%のキャッシュバックがうれしい GMOあおぞらネット銀行は2018年開業の新しい銀行です。VISAデビットカードを発行しており、年会費無料、お買い物利用時はポイント還元ではなく、「キャッシュバック」というのはうれしいですね。 年会費:無料 |
※口座開設は楽天証券との同時開設がおすすめです。 |
2位:楽天銀行 デビットカードVISAデビットとJCBデビットの二種類のデビットカードから選択可能。1%のポイント還元が強み 楽天銀行ではVISAデビット、JCBデビットの二種類のデビットカードを発行しています。 最大の特徴といえるのが、無条件に利用金額の1%相当のポイント還元があるという事です。ネットバンクのデビットカードの中でも最高水準となっています。ただ、楽天系でいえば、楽天カード(クレジットカード)の方が、楽天市場の特典などもあって、楽天銀行デビットカードを使うくらいなら、楽天カード(クレジットカード)の方がいいのでは?という考えもあります。 ただ、デビットカードの中から選ぶというのであれば最高水準でお勧めできるカードです。 >>楽天銀行詳細 ブランド:楽天JCBデビットカード ブランド:楽天VISAデビットカード(ベーシック) |
※口座開設はSBI証券との同時開設がおすすめです。 |
3位:住信SBIネット銀行 ミライノデビットVISAデビットと国内銀行初のMasterCardデビットも発行 住信SBIネット銀行のデビットカードは2019年にミライノデビットという名称に変更されました。 VISAブランドに加えて、2019年4月には国内銀行初となるMasterCardブランドのデビットカードも発行しています。 ・VISAデビット・年会費無料 の3種類を発行しています。外貨決済に強みがあり、米ドル普通預金があれば、海外でのショッピングの際に米ドルの預金残高から直接払いが可能です。 |
4位:イオン銀行JCBデビットカードイオン銀行のデビット付キャッシュカード イオン銀行のデビット機能付きキャッシュカードです。国際ブランドはJCBとなります。年会費無料。ポイント還元率は0.5%とさほど高くありません。 イオン銀行は従来より、イオン銀行キャッシュカードとイオンカード(クレジットカード)が一体となったイオンカードセレクト(クレジットカード)を中心にPRしていましたが、最近はデビットカードも推奨しているようです。 ただ、イオン銀行のMyステージやゴールドカードへの無料インビテーションなどを考えるとイオン銀行を利用するならイオンカードセレクト(クレジットカード)の方が良いのではないかと思います。 >>イオン銀行詳細 |
5位:PayPay銀行JNBデビットカードネット銀行の中でも先駆けてきなJNBデビット、でも還元率は低め ネット銀行の中でも2013年にVISAデビット付キャッシュカードを発行するなど導入は早かったのですが、いかんせん、ポイント還元といったユーザー還元の仕組みが弱いです。 ポイント還元率は0.2%。楽天銀行デビットカードなどと比較するとやっぱり弱いと感じざるを得ないところがあります。 |
おすすめネットバンク
ATM手数料や振込手数料が回数制限付きながら条件なしで実質無料にできるという決済性が強いネット支店です。給与振込口座に指定をすれば普通預金金利が0.1%にアップする点も非常に魅力的です。 ※東京の第二地方銀行ですが、東京以外の方もご利用いただけます。 |
|
貯金専用の銀行としての活用がおすすめ!定期預金の預金金利水準が他の銀行と比較して高いです。しばらく使わないお金を安全に運用したい方におすすめの銀行 |
ネットバンクに対する口コミ情報を募集しております
当サイトでは、より中立な立場で銀行を紹介できるように、一般の利用者の方からネットバンク・銀行に対する口コミ情報を募集しております。
実際に、銀行を使ってみて感じた、良かった点や悪かった点などをぜひ、利用者の立場から教えてください。
>>口コミ投稿フォーム