
ネットバンクの選び方
株式投資におすすめのネットバンク
投資家にお勧めのネットバンクはどこ?各銀行の投資対応状況、銀行と証券連携サービスなど。
ネットバンクは使いたいけど、資産運用を目的にしており、株式投資などの投資のサポートとしてもネットバンクを使う場合のお勧めネットバンクを紹介していきます。
特に、ネット証券との連携に強いには「住信SBIネット銀行」「楽天銀行」があり、個人投資家に人気があります。
どちらも、ネット証券と連携することによって高金利の預金も利用でき、資産運用・効率の面からもお勧めです。
ネットバンク徹底比較.com
銀行で投資商品を購入するには
最近では、銀行でも債券や投資信託などの投資商品を買えるようになって来ました。また、銀行自体が証券会社の仲介をする証券仲介を行っており、密接な証券会社の紹介も行っています。ただし、投資商品を買うなら餅は餅屋で、銀行で買うのではなく、証券会社を通じて購入するほうが圧倒的にメリットが大きいです。
参考:証券会社比較ランキング
ただ、ネットバンクの中には証券会社と連携していて、“併用することでお得になる”ことが多々あります。こうした銀行を上手に活用していきましょう。
証券会社+ネットバンクで預金金利がアップするネットバンク
やはり資産運用をする場合、もっとも適しているのは証券会社を使ったものです。中でもおすすめなのが、銀行と証券会社の融合したサービスを提供した「銀証連携サービス」と呼ばれるものです。銀証連携サービスとは、従来の銀行と証券会社の垣根を越えて連携したサービスを提供するものです。
連携サービスでは、ネットバンクのホームページを通じて証券会社の資産管理ができたり、まるでひとつのサービスとして利用することができます。
現在のところ、「住信SBIネット銀行とSBI証券」「楽天銀行と楽天証券」「GMOあおぞらネット銀行とGMOクリック証券」「大和ネクスト銀行と大和証券」などが代表的です。
特にお勧めなのは「GMOあおぞらネット銀行」と「楽天銀行」どちらも対応するネット証券に口座を開設することで普通預金の金利がアップします。
※口座開設は楽天証券との同時開設がおすすめです。 |
楽天銀行楽天証券と資金共有できる「マネーブリッジ」で高金利の資金運用 楽天グループになった「楽天銀行」は同グループの「楽天証券」との資金共有サービスを始めています。楽天銀行で「マネーブリッジ」登録をすると自動的に楽天銀行の普通預金残高が楽天証券の投資資金としても利用できるようになります。 また、マネーブリッジに登録すると普通預金の預金金利が大幅アップする特典つきです。 この他、「配当金受け取りプログラム」や「楽天カードとの連携で楽天ポイントが貯まる」といった楽天グループの金融サービスの連携は強いです。 >>楽天銀行詳細情報 |
GMOあおぞらネット銀行GMOクリック証券との連携で預金金利がネットバンク最高水準(0.11%)に GMOあおぞらネット銀行はGMOクリック証券と連携した預金共有サービスを行っています(証券コネクト口座)。 連携するだけで高金利の普通預金が利用できるのは大変魅力的です。 |
|
※口座開設はSBI証券との同時開設がおすすめです。 |
住信SBIネット銀行SBI証券と連動した銀証連携サービスが魅力。証券会社と預金資産を連携させることができます。 住信SBIネット銀行では、同じSBIグループの証券会社である「SBI証券」と連携したサービスが魅力です。ハイブリッド預金と呼ばれる預金が魅力です。銀行預金と証券会社の買付資金が連携させることができます。さらに、住信SBIネット銀行の管理画面上で、SBI証券の資産状況も把握することができます。 |
おすすめネットバンク
ATM手数料や振込手数料が回数制限付きながら条件なしで実質無料にできるという決済性が強いネット支店です。給与振込口座に指定をすれば普通預金金利が0.1%にアップする点も非常に魅力的です。 ※東京の第二地方銀行ですが、東京以外の方もご利用いただけます。 |
|
貯金専用の銀行としての活用がおすすめ!定期預金の預金金利水準が他の銀行と比較して高いです。しばらく使わないお金を安全に運用したい方におすすめの銀行 |
ネットバンクに対する口コミ情報を募集しております
当サイトでは、より中立な立場で銀行を紹介できるように、一般の利用者の方からネットバンク・銀行に対する口コミ情報を募集しております。
実際に、銀行を使ってみて感じた、良かった点や悪かった点などをぜひ、利用者の立場から教えてください。
>>口コミ投稿フォーム