
ネットバンクの選び方
法人口座・ビジネス口座でネットバンクを比較
法人銀行口座もネットバンクがお得な理由とそれぞれのネットバンクの特徴を比較
ネットバンクはいまや多くのユーザーに利用されている銀行であり、法人・個人事業主向けにも様々なサービスを提供しています。特に最近では法人・事業でもネットを使った取引が多い分、ネットバンクも広く活用できます。
振込手数料などのコストを抑えることにもつながりますし、ECサイトなどを運用している方はネットバンクの口座も持っておくと利用者からのウケも良いはずです(同じ銀行同士なら振込手数料無料などの恩恵があるため)。
ここでは、法人口座やビジネス口座(ビジネスアカウント)に便利なネットバンクとそぞれのサービス、手数料を比較していきます。
ネットバンク徹底比較.com
銀行のネットバンキングサービスと法人料金
通常、銀行が提供する法人向けのサービスは個人向けサービスと比較して、手数料や利用料などのコストが高いのが一般的です。ネットバンキングでも同じで、ほとんどの銀行では、法人でネットバンクを利用する場合、利用手数料がかかる場合がほとんどです。法人料金という言葉のとおり、お高いコストを支払う必要があるわけです。
たとえば、三菱UFJ銀行の場合ネットバンキングの手数料は2,100円/月(個人は条件付無料)かかります。他にも多くの都市銀行、地方銀行でも同様に、多くの場合ネットバンキングを利用すると手数料がかかってしまいます。
法人でのオンラインバンキングサービスは個人とは使ってお金がかかるのが問題です。
しかしながら、法人こそ、入出金確認や多くの振込みなどでネットバンキングに関する利用が多いのです。
月々数千円といえど、積み重なると高額になります。多くの企業でコスト削減も至上命題となっている状況で無駄なコストは払いたくないものですよね。
ネットバンクなら、オンラインバンキングもローコストで利用可能
多くの都市銀行・地方銀行では有料となるネットバンキングですが、ネットバンクならこれらのコストもほとんどかけることなく利用可能です。口座維持手数料が無料になるだけでなく振り込み手数料などかなり有利です。
法人の場合、決まった銀行ではなく、色々な銀行に振込をしなければいけない機会も多いかと思います。
ビジネスを展開している地域の地方銀行だけでなく、ネットバンクにも口座をもって使い分ければ振込手数料などのコストも抑えることができるはずです。
月に50件の振り込みがあるとして、1回あたり200円のコスト削減ができれば月1万円、年12二万円のコスト削減が可能です。ネットバンク法人口座(ビジネス口座)は振込手数料といったコストの大幅削減にも貢献できます。
デビットカード(ビジネスデビット)もあるとネット取引や仕入れなどもより便利になる
法人でのお金の決済もクレジット取引が増えてきました。
特にネット広告の支払いやネット通販などで買い物をするときはクレジット決済が手数料も安くもっともスピーディーな取引が可能になります。
最近ではインターネットを使った仕入れ、通販やウェブサービスを法人/個人事業主でも利用する機会が多いと思います。そうしたときにはクレジットカードによる決済が求められることが多いです。
そうしたときにデビットカードがあると便利です。各ネットバンクの法人用口座/個人事業主用口座(ビジネス口座)ではブランドデビットカードが利用できるようになっています。クレジットカードと同じようにカード番号を入力して決済できます。クレカとの違いは「即時引き落とし」という点です。
即時払いなのでクレジットカードの審査が不要という点も有難いです。
もちろん、法人用のクレジットカードというものも最近は増えてきています。クレジットカードの方が資金効率(後払い)も良いですし、ポイント還元などの特典もあります。この辺りは考え方次第ではありますが、創業間もない場合は法人クレジットカード/ビジネスカードの審査に通りにくいという傾向がありますので、無審査で作れるデビットカードは重宝するはずです。
参考サイト:法人用 / ビジネス用のクレジットカードの選び方
ネットバンクの方が口座開設審査も容易?
ご存知の方も多いと思いますが、法人や営業性個人口座(ビジネス口座)の口座開設には審査があります。
特に、都市銀行や地方銀行などでは審査が厳しく、事業を始めたばかりのような状況では残念ながら口座開設自体ができないケースもあります。
一方でネットバンクの場合は都市銀行や地方銀行ほどは口座開設の審査は厳しくありません。そうした口座の作りやすさも法人口座(ビジネス口座)をネットバンクで作るメリットといえそうです。
ネットバンクの法人口座(ビジネス口座)対応状況と特徴
以下ではネットバンクの法人口座(ビジネスアカウント)に関する対応状況の一覧とコストについて比較していきます。
おすすめの法人口座/個人事業主・フリーランスなどのビジネス口座を開設できる銀行を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
中でも、法人に人気が高いのが「GMOあおぞらネット銀行」や「住信SBIネット銀行」で、個人事業主・フリーランスの方に人気が高いのが「PayPay銀行」です。
お住まいの地域の地方銀行や都銀に口座を持つことも多いと思いますが、こうしたネットバンクにも一つ口座を持っておくと資金管理や振込などの面で大変役立つと思います。
銀行名 |
法人口座・ビジネス口座の特徴 |
2018年開業のあたらしいネットバンク。GMOインターネット関連ということで、決済系に強みのあるサービスが多いです。法人口座、個人事業主口座にも対応しています。 複数の口座番号の設定や振込専用口座の設定、表を使った一括振込などは機能性抜群です。 また、ビジネスVisaデビットカードは発行手数料/年会費無料で、利用額の1%分が自動的にキャッシュバックされるという優れたスペックとなっています。 口座維持手数料:無料 法人口座:○ |
|
個人事業主でも屋号で口座開設可能(営業性個人)。ビジネスアカウント(法人口座)開設にはホームページを運営していることという条件があります。(無くてもできる場合があるそうですが、ない場合は口座開設審査でNGとなる場合もあります) 個人事業主の場合は個人名でも屋号でも振り込み等の対応ができるので個人事業主やフリーランスの方に高い人気があります。 VISAデビットカードを無料で申し込みすることができます。 口座維持手数料:無料 法人口座:○ |
|
口座維持手数料無料で利用可能です。法人口座の場合は登記簿謄本と印鑑証明で口座開設できます。 法人口座開設の容易さと言う面では最も簡単です。 また、法人口座では入金回数などの条件によって、振込手数料が無料になるという特典もあります。 一方で営業性個人口座(個人事業主やフリーランス)の屋号での開設はできません(個人名義なら可能)。 口座維持手数料:無料 法人口座:○ |
|
※口座開設は楽天証券との同時開設がおすすめです。 |
法人向けの法人ビジネス口座と個人事業主(個人)としての個人ビジネス口座の2種類のビジネス口座があります。 個人ビジネス口座の場合は「屋号+個人名」の表記となり、個人名は消せません。JCBデビットカードの発行も可能ですが、ビジネス口座では法人口座のみ利用可能です。 口座維持手数料:無料 法人口座:○ |
ゆうちょ銀行 | 口座維持手数料無料で利用可能です。 口座開設はお近くのゆうちょ銀行(郵便局)で行えます。 個人の場合は総合口座ではなく「振替口座」として屋号での口座を開設可能です。 口座維持手数料:無料 法人口座:○ >>ゆうちょ銀行 |
三菱UFJ銀行 | 法人口座の開設は可能ですが、口座維持に手数料がかかります。基本お勧めしません。 >>三菱UFJ銀行 |
三井住友銀行 | 法人口座の開設は可能ですが、口座維持に手数料がかかります。基本お勧めしません。 >>三井住友銀行 |
みずほ銀行 | 法人口座の開設は可能ですが、口座維持に手数料がかかります。基本お勧めしません。 >>みずほ銀行 |
りそな銀行 | 法人口座の開設は可能ですが、口座維持に手数料がかかります。基本お勧めしません。 >>りそな銀行 |
法人ならGMOあおぞらネット銀行、個人事業ならPayPay銀行
法人としてのネットバンク利用ならGMOあおぞらネット銀行がおすすめ。振込手数料などの手数料も安く使い勝手も良いと思います。一方、個人事業主のケースならPayPay銀行がお勧めです。
GMOあおぞらネット銀行は複数口座を利用できたり、利用額の1%がキャッシュバックされるデビットカードなど使い勝手の良いサービスを提供しています。複数の口座番号を利用できるのは目的別に入金を分けたい場合や入金者の特定をスピーディーに行う上でも便利です。
PayPay銀行は個人事業主の口座の作り安さにくわえ、屋号名のみで振り込みができるなどの利便性も高いです。ワンタイムパスワード生成器を無料で提供してくれるのもうれしいです。
おすすめ法人/個人事業主用ネットバンク ベスト3
法人や個人事業主・フリーランスにおすすめの「法人・ビジネス用の銀行口座」です。
法人口座/個人事業主の口座に対応しています。複数口座やバーチャル口座にも対応。Visaデビットカードは年会費無料で利用額の1%分がキャッシュバックされるなど、メリット大。 ※一部キャッシュバック率が異なる利用先がございます。 |
|
法人口座だけでなく、個人事業主でも屋号付きの銀行口座を開設可能。取引先には「屋号名義のみ」での振り込みも可能なので、個人事業主やフリーランスの方からの人気はダントツに高いネット銀行です。 ワンタイムパスワード(トークン)も無償で提供してくれるので安全面も充実 | |
法人口座であれば一押し。振込手数料は都市銀行の半額程度。さらに取引量(振込入金の件数)などが増えると月に10回まで振込手数料が無料になります。 ※個人事業主用の口座はありません。 |
ネットバンクに対する口コミ情報を募集しております
当サイトでは、より中立な立場で銀行を紹介できるように、一般の利用者の方からネットバンク・銀行に対する口コミ情報を募集しております。
実際に、銀行を使ってみて感じた、良かった点や悪かった点などをぜひ、利用者の立場から教えてください。
>>口コミ投稿フォーム