本記事中にはプロモーションが含まれます

ネットバンクの選び方

外貨預金よりも有利な外貨MMF

外貨投資において銀行(ネットバンク含む)が提供している「外貨預金」よりも証券会社が提供する「外貨MMF」のほうが制度面も含めてかなり有利です。ここでは、外貨預金よりも有利である外貨MMFについて具体的になぜ外貨MMFが有利なのかを分かりやすく説明していきます。

ネットバンク徹底比較.com

外貨預金と外貨MMFの違い

まずは、外貨預金と外貨MMFの違いについて様々な観点から総合的に比較していきます。ここでは、野村證券(野村アセットマネジメント)が提供している外貨MMF(ノムラ外貨MMF)と外貨預金のサービス内容では定評のある「住信SBIネット銀行」都市銀行の代表として「三菱UFJ銀行」の外貨預金についてを比較していきます。

手数料(為替手数料)の違い

為替手数料はSBI証券の場合、為替手数料として片道25銭が必要になります。一方で住信SBIネット銀行の場合、片道手数料は20銭と、外貨預金の勝ちです。ただし、三菱UFJ銀行の外貨預金の片道手数料は1円と大きく違います。
外貨MMF:片道25銭
外貨預金(住信SBI):片道20銭
外貨預金(三菱UFJ銀行):片道1円

金利の違い

外貨MMFは一日単位で解約(売却)が可能な商品です。
外貨MMF(年率換算):0.144%
外貨預金(住信SBI):0.05%
外貨預金(三菱UFJ銀行):0.01%
(H21年10月19日現在の金利)
上記を見ていただいても分かるとおり、金利面では大きな違いが見て取れます。金利が高いといわれる住信SBIネット銀行の外貨預金と比較しても20倍以上の金利差があります。

リスクの違い

外貨預金のリスクとして基本的に外貨ベースでは元本保証商品のため、為替レートの変動による為替リスクのみがリスクとなりますが、外貨預金はペイオフの対象外のため万が一銀行が破綻した場合、元本は保証されません。
一方、外貨MMFの場合、外貨MMFは投資信託の一種ですので元本保証商品ではありませんが、きわめて安全性の高い資産で構成されており、設定以来一度も元本割れを起こした外貨MMFはありません。さらに、証券会社が破綻した場合でも投資信託は「分別管理」されているため、証券会社の破綻とは無関係に資産(投信)は保護されます。

税制上の違い

外貨預金の場合、利息に対しては源泉分離課税として20%が課税されます。一方で為替差益分については、総合課税の対象となり、確定申告を行い所得に応じて税金を支払う必要があります。
対して、外貨MMFの場合外貨預金の利息に相当する分配金については20%が源泉分離され外貨預金と同じですが、為替差益については税制上「非課税」となっており、いくら為替差益を得ても納税の必要はありません。
ただし、一部の銀行、証券会社で扱っている外貨MMFの中には課税対象となるものもあるということです。詳しくは「外貨MMF投資と税金(外部サイト)」をご覧ください。管理人が把握している限りでは「ソニー銀行」「SBI証券」で提供されている外貨MMFは課税対象となります。

 

外貨MMF投資にお勧めサイト

外貨MMFの投資は基本的に証券会社への口座開設が必要です。

・外貨MMFへの投資ができる証券会社比較
投資信託にお勧めの証券会社

 

おすすめネットバンク

ATM手数料や振込手数料が回数制限付きながら条件なしで実質無料にできるという決済性が強いネット支店です。給与振込口座に指定をすれば普通預金金利が0.1%にアップする点も非常に魅力的です。
※東京の第二地方銀行ですが、東京以外の方もご利用いただけます。
貯金専用の銀行としての活用がおすすめ!定期預金の預金金利水準が他の銀行と比較して高いです。しばらく使わないお金を安全に運用したい方におすすめの銀行

 

おすすめネットバンク
総合ランキングはこちら

 

ネットバンクに対する口コミ情報を募集しております

当サイトでは、より中立な立場で銀行を紹介できるように、一般の利用者の方からネットバンク・銀行に対する口コミ情報を募集しております。
実際に、銀行を使ってみて感じた、良かった点や悪かった点などをぜひ、利用者の立場から教えてください。
>>口コミ投稿フォーム